40代投資初心者がChatGPTと学ぶ!高配当株ブログをはじめます!

カブのたね日記 “高配当株”を、理解から育てるブログです。
カブのたね日記 “高配当株”を、理解から育てるブログです。

ブログ開設のご挨拶

こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログでは、高配当株を週2〜3回ペースで、ChatGPTと一緒に企業分析していく内容を発信していきます。


自己紹介と投資歴

私は現在40代のサラリーマンで、主にクラウド系サービスの運用保守の仕事をしています。
少し前から将来の資産形成を真剣に考えるようになり、高配当株投資を始めました。

ただ、正直なところ、これまで投資先の企業については
「何となく良さそう」「配当利回りが高い」といった感覚で選んでいた部分も多く、
財務状況だけで判断してしまうこともありました。

そこで、「そもそもこの会社、何してるの?」という基本から学び直すことにしました。
そんな私の学びの過程を、同じような方にシェアできたらと思い、このブログを立ち上げました。

株を買う前に、まず“知る”ことから始めてみよう。
よく知らないまま買ってた企業、もう一度じっくり見てみませんか?
ご質問をいただければ、私の方でも分析してみて記事にしたいと思います。

このブログでやること

このブログでは、以下のような方針で記事を発信していきます。

  • セクターごとに、高配当株を紹介(通信・商社・金融など)
  • 大型株から中小型株まで幅広く取り上げる
  • 財務指標は「こびと株.com」さんの分析基準を参考にする
  • ChatGPTを活用し、IR資料や決算書をわかりやすく要約
  • 投資家向けだけでなく、就活生向けの企業研究視点も少し加える

ChatGPTを使う理由

ChatGPTを使えば、専門的なIR資料や決算説明もかみ砕いて翻訳できます。
「この数字はどう見るべき?」といった視点や、「この企業の強み・弱みは?」という質問にも答えてくれるので、私のような初心者にもすごく心強い存在です。

特に、忙しい平日の中でも効率よく企業を理解するために、ChatGPTは欠かせない相棒になっています。(なっていく予定です🤣)


誰に向けて書いているのか?

このブログは、こんな方に読んでもらえたら嬉しいです。

  • 40代で投資を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない方
  • 高配当株に興味があるけど、企業分析が難しそうに感じる方
  • ChatGPTを使って投資を効率化したい方
  • 就活で企業研究をしている学生の方への興味換気(ちょっとでもお役に立てれば!)

次回予告

次回は、井村屋グループ(2209)をChatGPTと一緒に分析してみようと思います。

  • どんな会社なのか?
  • なぜ高配当株として注目されるのか?
  • 今後の成長性やリスクは?

といった点を、できるだけわかりやすく掘り下げていきます。


最後までお読みいただきありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました